-
-
病鍼連携
病鍼連携。 病医院と鍼灸院とが地域医療の実践において連携しましょう、という動きがあります。 連携には「共通言語」が必要です。 特に、鍼灸師の側が、必要に応じて医療機関につなげることができるように。 お ...
-
-
【書籍】プロメテウス解剖学アトラス/うつくしい身体
解剖学の図譜に うつくしくて見とれてしまう人もいます。 身体が愛しくてたまらない。 マッサージは生業なのに、 疲れませんか、とよく言われるのに、 お身体に触れながら、ひそかに満たされる。 ほぼ最高峰の ...
-
-
【眠食動】光を浴びる/たけのこごはん
訪問施術のあと、かえる食堂さんのテイクアウト朝ごはんを持って公園へ。 外のひかりを浴びています。 今日は、たけのこごはん。 かえる食堂店主のいちこさんは学校給食の管理栄養士さん。 栄養バランスはもちろ ...
-
-
「免疫力」に養生のツボ 足三里
(画像 せんねん灸 さんより) せんねん灸のサイトより、養生のツボ「足三里」。 実は、このツボ(経穴)は、エビデンス(科学的根拠)レベルが高いとされる研究にもよく使われています。 NK細胞などのいわゆ ...
-
-
出張施術の道すがら、一瞬の美しさに出会えます
咲きそめた花見上げて撮る。モノクロ写真のよう。色があり風があり音があるアップ/ダウン陰/陽冷たい空気の一日を駆けました。ごちそうさま!
-
-
肩。肩。肩に深入りする。
肩。肩。肩に深入りする。うつくしい肩の構造。痛いとき、挙がらないとき、肩揉みしても仕方ない。“魔法”も“神の手”も要らない。https://facebook.com/events/2585059135 ...
-
-
身体についてひとつだけ覚えておくこと
くつろぐこと 「身体に関する限り、ひとつだけ、一言だけ覚えておきなさい------くつろぐこと。 身体がくつろいでいられればいられるほど、あなたは家路へと近づいていく。 時間があるときは ...
-
-
東洋医学と西洋医学のものの考え方の違い
>>> 患者さんの背景というのが一番大事で、そういうことがわかる仕組みが東洋の仕組みということ。だから西洋と東洋、両方一緒にやれればこれに越したことない <<< 前 ...
-
-
身体は○○ではない
身体は、パーツを寄せ集めた機械のようなものではない。 身体は、観念的なエネルギーの集合体でもない。 痛みやこわばりの治療では、解剖・生理・病理に基づいて極めてリアルに身体に介入している。 けれども、機 ...
-
-
ブログ 催し 日乗・想うこと 講座・ワークショップ 養生・セルフケア
がんばらない、シンプルなセルフケア
連休ラスト、明後日5/6のミニ講座 準備中。がんばらない、シンプルなセルフケアについて。東洋医学では…という話(だけ)では私自身が腑に落ちなかった。解る限りも 解ることを超えたリアリティもある。そのあ ...